【生物ハンター加藤先生】初心者でも簡単に出来るメダカの育て方を徹底解説!

2020/08/29

ビオトープ・育成・飼育

t f B! P L

 こんにちは!クレです。

僕の知人も最近メダカを飼いはじめたのですが、

「しっかり世話をしているのに死んでしまう」

というスパイラルにハマってしまいました。

(どうせハマるならメダカ沼にハマらんかい!)

そこで、なぜ世話をしているのに、上手くいかないのか?

原因と解決策をまとめていきたいと思います。

メダカの飼育がうまくいかないという方の参考になれば幸いです。

メダカとは

古くから観賞魚として飼われてきたてきた魚です。
黒メダカ、白メダカ、緋メダカといったポピュラー種をはじめ、幹之(ミユキ)メダカやラメメダカなど品種改良されたメダカもたくさんいます。
飼い込む事により買ってきた時とは比べ物にならない程、健康的で美しい個体になるので自分の気に入った種類を飼う事がおすすめです。

メダカは強い

日本淡水魚であるメダカは温度変化に強く、35度を超える真夏でも氷が張るような真冬でも耐えることが出来ます。
なので屋外飼育も容易にできます。
しかし、いくらメダカが強いと言っても注意しなければならない事があります。

夏の日差し対策
直射日光にさらされ続ければ水温は40℃を超えてしまう事があります。
すだれやグリーンカーテン、ホテイアオイ等で日陰を作ってあげるようにしましょう。

冬の寒さ対策
水温が低くなると、メダカは水の底の方へ行き冬眠します。
氷が張るような地域ではメダカが凍らないように水深が深い容器を使ってください。

それでは本題へ移りましょう

なぜすぐに死んでしまうのか?

原因その1:買ってきた個体が弱っている
ホームセンターやペットショップで売っている個体は大量の個体が過密状態で水槽に入れられていることが多いので弱い個体は餌を食べる事も難しく、痩せていたり病気になっている可能性が高いです。その中から無作為に選ぶわけですから死亡率も高くなります。100匹買った場合10匹生き残ればいい方でしょう。
(弱ってしまった個体は室内飼育から屋外飼育の場合温度変化についていくことが出来ません)

解決方法
ブリーダー(専門店)から直接購入や、飼っている人から貰うことが出来れば順調に飼育することが出来ます。ホームセンターやペットショップで購入する場合は出来るだけ入荷直後に購入する事を心掛け痩せていない個体を選ぶといいでしょう。
おすすめショップはページの一番下です

原因その2:エサのあげすぎ
単純に餌のあげすぎによって飼育水が汚れた事によって死んでしまいます。

解決方法
エサをあげる時間と量を決める事です。
食べ残したエサが水底に行かないくらいが目安です。

原因その3:水槽をいじり(洗い)すぎ
毎日のように水替えや苔を洗いすぎてバクテリアが定着していない。バクテリアが定着しないと魚の排泄物に含まれるアンモニア(有毒)が分解されないので毒素が溜まり死んでしまう。頻繁に水槽内が変化するのでストレスがたまり死んでしまう。

解決方法
バクテリアを定着させるために1か月は水替えをしなくていいです。水が蒸発したら足し水をしてください。室内水槽飼育の場合は観賞の観点からガラスの苔を取るくらいで良しとしてください。まずは水槽内の安定を心掛けてください。何もしない方がうまくいきます。

以上の3点に注意すればメダカ飼育がうまくいくはずです。

立ち上げ直後のビオトープ(7月)
足し水だけで2か月経過(9月)
順調に育っています。

濾過器は必要?

屋外飼育は自然のサイクルによって飼育することが出来るので、濾過器は必要ありません。自然の風で酸素供給、雨で足し水、日光で植物やメダカのサイクルを整える。ビオトープです。
トロ船(水槽)と(お好みで赤玉土)があれば大丈夫です。

室内飼育の場合は、酸素の供給が必要になってくるので、エアーポンプや濾過フィルターが必要になってきます。メダカは緩やかな水流が好きなので弱めの物がおすすめです。

まとめ

ポイントをおさえればメダカの飼育はとても簡単でどんどん増やすことも出来ます。
しかし自分好みの品種を作る為の配合を試行錯誤しだしたりするとキリがなく,とても奥が深い趣味だと言えます。
そして同時に自分の飼える量も考えなければいけません。
命を育てているという事を忘れないで、素敵なメダカライフを楽しみましょう!

生物ハンタ-で有名な加藤英明先生のYouTubeです。
最後まで見てから生き物を飼うのか決めてください。

QooQ