簡単にお風呂のカビをとる方法

2020/06/10

住まい・DIY・クリーニング 生活・役立ち

t f B! P L
こんにちは!クレです。

6月に入りそろそろ梅雨入りの地域もあるのではないでしょうか?
そして梅雨と言えば『カビ』

放っておくとなかなか落とせない厄介者です。

特にお風呂場の様な湿気の多い場所ではあっという間に
繁殖してしまいます。

そこで今回は、
面倒くさい風呂掃除とカビ取りを一発でやってしまおう!
というお話です。

空前のクリーニングブームの中、数多くの洗剤が宣伝されていていますが
どれを買ったらいいのかわからない...という方も多いと思います。

はっきり言いますが、
一般家庭むけに販売されている物は価格のわりに効果が弱い物が多いです。


おすすめカビ、汚れ落とし洗剤はコレだ!
Linda ニューカビクリーナー


塩素系のアルカリ性の洗剤で
塗ってから少し時間をおいて洗い流せば
大体の汚れやカビを落とすことが出来ます。

気を付ける事
塩素系の洗剤なので、
①手袋をする
②ハケでたっぷりと塗る
③服に付くと脱色してしまう
④換気をしながら使う
⑤酸性の洗剤と混ぜない
⑥計量カップを使い容器に書いてある希釈倍率を守る事!
(計量カップで計らない業者はいかがなものかと思うクレです)

この6つの事を守るだけの簡単な作業です

それでは昭和レトロなお風呂でやってみましょう。
浴室の素材によっては脱色などの恐れがあるので目立ちにくい所で
テストをしてください。

①全体的にカビが目立ちます


②ハケ等でたっぷりと塗ります。

③塗布後5分くらい放置してシャワーで流す
(カビや汚れが落ちにくかったら洗剤を濃くしてもう一度塗る)

④天井もカビているようなら塗る


 ⑤5分程放置しシャワー等で流すだけで綺麗になります。
※注意
天井に塗る時は洗剤が目に入らないように気を付けてください。
ゴーグルをすると安心です。

カビ以外の汚れ

浴室の鏡や蛇口についている白い汚れは
石鹸カスやエフロと呼ばれるミネラル汚れです。
そのような場合はこちらの洗剤
スケールカットp


これも塗るだけで汚れを溶かすことが出来るのでおすすめです。
 注意点は
①酸性なので塩素系カビとり洗剤と混ぜない
②素材を痛めてしまう可能性があるので目立ちにくい所でテストをする
③手袋をする
④あまりにも厚くなった石鹸カスやエフロはあらかじめ削り取る必要がある
 以上の注意点を守れば効果が出るはずです。

 特別なカビ対策 

せっかくきれいにしたんだから
出来るだけカビが生えないようにしたい!
そんなあなたにだけおすすめします。

知る人ぞ知る防カビ剤メーカー
アール・シー・ウメハラさんが販売している

 『カビ守護神』
価格:6,300円
(2020/6/10 00:13時点)
これはおすすめ。

マイナーだからと言って侮ることなかれ
知名度よりも大切なのは性能です。

何の因果か僕の手元にカビ守護神が数リットルあったので
さっそく防カビ作業をします。(賄賂ではありませんw)

刷毛で全体にたっぷり塗って終了...たったこれだけw
塗布後は自然乾燥をさせるだけなので
水で洗い流す必要はありません。
塗るだけなのでめちゃくちゃ簡単です。
乾燥後は普通のお手入れをしていけば大丈夫です。
カビが生え始める期間を大幅に遅らせることが出来るはずです。

浴室などカビの生えやすい場所は
防カビ剤をたっぷりと塗る事が重要です
スプレーの場合もまんべんなく撒いてください。

浴室だけではなく、壁紙や靴箱などにも噴霧できるので
対応力の高さもおすすめできるポイントです。

普段のカビ、汚れ対策 

①飛び散ったシャンプーやリンスなどはしっかりと洗い流す
②湿気がこもりにくいように換気をしっかりとする
③酸性洗剤(市販の物)で床などもこまめに洗う

どうしても取れない場合

上の方法で、カビや白い汚れ(石鹸カスやエフロ)が取れない場合は、
ハウスクリーニング業者に頼んでも良いかもしれません。
その際、使用する洗剤を聞くと面白い...かもw
(洗剤の成分とかね...小声)

まとめ

清掃は汚れをため込まない事が一番大切です。
こまめにきれいにしよう!

裏技

風呂のカビとりなんて面倒くせぇ!という方必見のとっておきの裏技です

カビや湯垢は100円ショップやホームセンター、ドラッグストアー等で売っている、
【塩素系トイレ用洗剤】
をかけて放っておくだけで一発でとれます。

注意点は、
①酸性洗剤と混ぜない
②目などに入らないように注意
③服につかないようにする
④塩素ガスが出るので換気しながらやる事(目や喉がすごい痛くなる)
⑤完全自己責任
かなり汚い

100円ショップで購入

カビや湯垢(パッキンにも)ぶっかける

10分くらい放置する

お湯で流して終わり

完全には取れませんが殆ど取れたので合格!
(昔ながらのタイルのお風呂は全部漂白できるから実は手入れがメチャクチャ簡単)

見落としがちなカビの元

オフィスや学校、あるいは自宅で、
喉や胸がヒリつく、呼吸がしづらくなる場所はありませんか?

その原因はズバリ...造花です!

造花は生花とは違い呼吸をしていないので、手入れ(掃除)をしないとカビます。
さらに汚れが目立ちにくいように作られているものが多いので、
パッと見ただけではカビが生えている事がわからないのが厄介です。
遠目ではわかりにくいのですが、近づくとカビと汚れの混ざった
生臭い感じの悪臭がします。

職業柄かなりのオフィスや公共施設を見てきましたが、
カビている造花はかなり多いです。
カビツリーと言ってもいいでしょう。
放っておくと呼吸器障害などの健康被害が出てしまうかもしれません。

中性洗剤で一枚ずつ拭くか、丸ごと水洗いをしてから天日干しするのか、
もしくはあきらめて捨ててください。

お手入れが大変なことが造花のデメリットなのです。
どうしようもないカビツリーは捨てましょう!...捨てたほうが良いです!!


においの元は今日も静かにあなたの後ろに...

QooQ