この種なんだ?
どんぐり?
ちがうよ
どんぐりじゃないって
わかってるんでしょ?
タイトルで出てるもんね?
サクッいきます
正解は
蓮(ハス)の種!!
レンコンとかねw
これが ↓ |
こうなる |
お寺に行ったときに、立派な蓮が咲いていたので、
種を分けて頂きました!
※ちゃんと許可を貰ってから種を頂きました。
人様が育てているものを無断で持っていったら泥棒です。
断られたらあきらめてください。
とても大きな蓮だったので、種類を聞いたら
お寺の方「普通の蓮だよ?大きい蓮...名前忘れちゃったw」
との事
なるほど、なるほど...
由緒正しいありがたい蓮なのは理解できた!
華の写真は撮り忘れてしまったけれど、
白のようでもあり、ピンク、紫も入っている様な、綺麗な華だったと記憶しています
というわけで、さっそく種を発芽させます
蓮の種まき時期は4~5月
8月に発芽させても、華が咲くのは翌年...
来年咲くなら問題なし!
やりたい時にやらないでどうするの?
種はすごく硬いので、地面やヤスリで削るのがお勧めです。
どうしても固い場合は、1日水につけておくと少し柔らかくなります
お湯にならないように注意
3日~2週間ほどで芽が出るはずです(幅が広いw)
種にモヤモヤしたカビが生えたら洗い落としてください
3.発芽しました
無事発芽させることが出来ました!
2週間ほどは水だけで育てて様子を見て土に植えかえようと思います(^^)
このまま無事に花が咲いて種が出来たらいいなぁ
大切に育てたいです
フフフ
ここまでは順調...すべて計画通り
僕の真の目的はお釈迦様でも気が付くまい...
とても大きな蓮だったので、種類を聞いたら
お寺の方「普通の蓮だよ?大きい蓮...名前忘れちゃったw」
との事
なるほど、なるほど...
由緒正しいありがたい蓮なのは理解できた!
華の写真は撮り忘れてしまったけれど、
白のようでもあり、ピンク、紫も入っている様な、綺麗な華だったと記憶しています
というわけで、さっそく種を発芽させます
蓮の種まき時期は4~5月
8月に発芽させても、華が咲くのは翌年...
来年咲くなら問題なし!
やりたい時にやらないでどうするの?
発芽させてみよう!!
1、種の平の方を削る
種に傷をつけて水を吸わせると、発芽します種はすごく硬いので、地面やヤスリで削るのがお勧めです。
どうしても固い場合は、1日水につけておくと少し柔らかくなります
穴が開きました |
2.水につける
日の当たる明るい場所においてくださいお湯にならないように注意
3日~2週間ほどで芽が出るはずです(幅が広いw)
種にモヤモヤしたカビが生えたら洗い落としてください
3.発芽しました
約3日で発芽しました。(8/12に発芽処理 8/15に発芽)発芽したては芽が取れやすいのでさわらないようにもっと大きくなったら植え替えです
無事発芽させることが出来ました!
2週間ほどは水だけで育てて様子を見て土に植えかえようと思います(^^)
このまま無事に花が咲いて種が出来たらいいなぁ
大切に育てたいです
8/16撮影 1日でめっちゃ伸びました |
フフフ
ここまでは順調...すべて計画通り
僕の真の目的はお釈迦様でも気が付くまい...