こんにちは!クレです。
今日からエッセイを取り入れようと思います。
このブログはいわゆる雑記ブログです。
自分の経験や感想を、元にして記事を書く事にしているのですが、どうもこの雑談カテゴリーがしっくりきません。
(※雑談カテゴリーからエッセイに変更しました)
一人なのに雑談とは?
このブログの内容はおもに僕の感想です
という事は、これはエッセイと言った方がしっくりくるのかもしれないと、エッセイという形で記事を書く事にしました。
エッセイとは、
随筆(ずいひつ)とは、文学における1形式で、筆者の体験や読書などから得た知識をもとに、それに対する感想・思索・思想をまとめた散文である。(wikipediaより)要するに筆者の感想や思想をまとめた文章という事のようです。
ただの雑談として書いていくよりも、エッセイとして書いていく事が出来れば、文章力も上がりそうです。
小学生のころ教科書で読んだ椎名誠氏のようなエッセイが書けたらなぁ...と思いましたが
僕の方向性は少し違うような気がしますw
「生涯で二度と見ることのできないような素晴らしい入道雲を...」
※この教科書のエッセイを「入道雲」というタイトルで覚えていたのですが全然違いました。しかも読んだのは中学生だったかもしれません...人間の記憶なんて曖昧なものです。
世間一般のエッセイと僕のエッセイは解釈の違いがあるかもしれませんが、このクレブロの中では僕のエッセイがエッセイなのです。
兎にも角にもエッセイというものを手探りでやっていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
前置きが長くなりましたが、本題に移ります
息子の記事を書くためにエッセイが必要
僕の息子は『ダウン症候群』です。このクレブロは雑記を主体としながら、ダウン症候群についての療育や知識を書いていくために始めたブログですが、障がいについての思想のカテゴリーが決められずにいました。
記事というよりも、日々の感想が主体になるので、エッセイとして書いていくほうが書きやすいかな?と思いエッセイと言う形にしました。
今後クレブロでは、すでにダウン症児を育てている方、これから育てていく方の為になるように、自分の体験をもとに「もっとこうすればよかった」、「やっていてよかった」というような記事も書いていこうと思います。
エッセイと言う形がいいのかはまだわかりませんが、療育に限らずにDIYや工作(クラフト)などハイブリッド雑記ブログになるように頑張りたいです。
これからダウン症児を育てることになった方へ一言
『ダウン症児と暮らす毎日は、今あなたが思っているような過酷な日々ではなく、意外と普通の生活です』
生まれてからの写真はたくさん撮っておいてあげてください。撮っておいてよかったと思える日が必ず来ます。
ダウン症児の父:クレより